本日はふすま?扉?に壁紙を貼っていきます。
ふすまのような紙が貼っていますが、立派な引戸です。
枠は白く塗ったので、ここに壁紙を貼ります。

まずは引手を取り外します。

ふすまのくぎ抜き、ふすまのくぎ打ち、引手、合わせて2000円ぐらいしました。
結構しますね・・・

くぎ抜きのヘラを使ってテコの原理で押し上げます。

そして押すと釘が飛び出ます。

釘が浮きました。

くぎ抜きで抜きます。

外れました。

サイズは180ぐらいですね。

壁紙を切って

貼り付けます。
この時、ふすま紙は剥がしてからかぶせています。

壁と手順は一緒。
ブラシでならして。

あとは端を切っていくだけ。

引手の穴を切って

引手を差し込みます。
そして釘を打って終わりです。

このように壁紙が綺麗に貼れました。
ほかの壁とマッチしててとてもきれいな感じですよね。
今日はここまで、では!