リフォームで外壁塗装をやってみました。

平屋だから自分でできるよね!って軽いノリ。

真夏にぬりぬりした作業記録です。2021年8月ごろの作業です。

塗装前の外壁はこんな感じ。

だいぶくたびれた感じですね。

白い部分(モルタル)と木部に分かれています。

木部ははがれかけのペンキがあったので、ケルヒャー+グラインダーでそぎ落としました。

茶色の部分が木部、白い部分がモルタルですね。

モルタルの下塗りはこれ、水性シリコンエポサーフ。

外壁をいい感じに盛ってくれます。

マヨネーズとホイップクリームを混ぜて外壁に塗っているような感じ。

木部の下塗りはこれ、速乾錆止めエコ。

木部なのに錆止め材、いい感じに木部に厚みがでます。

塗った結果、なんかちょっと明るくなりました。

上塗りはこちら。

モルタル部分は水性シリコンセラUVを使いました。

木部は油性ペンキ。

余ってたので有効活用。

上塗りをした結果がこちら。

最終、こんな感じになりました。

オシャレな感じになりましたね。

くすみがなくなって、とてもきれいな外壁です!

材料はプロに選定してもらい、塗りは自分でやってみました。

多分色々工程が抜けてるんだろーなー。

まあ、しばらくは綺麗でいてくれると思います。

今日はここまで、では!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です