照明の下地を作成し、今度は電気を通していきます。

用意する器具です。

ジョイントボックス、配線の分岐はこの中で行います。

ステープル、配線を柱に打ち付ける場合に使用します。

絶縁テープ、あると便利。

カッター、配線をむき出すのに利用。

ワイヤストリッパー、なくてもできるけど有ると便利。

1.6、2.0に対応したものが使いでがありそうです。

ペンチ、VVFケーブルを切ったりする。

木ネジ、ジョイントボックスを止めたり、引掛けシーリングを止めたり。

引掛けシーリングは3.8×32のものを利用します。

VVFケーブル、買うときは100mぐらい一気に買うとコスパがいいです。

引掛けシーリング、丸型が高級感あってよいかと思います。

wagoのコネクタWF-5BP、室内だとこれが便利。

あと、電気工事士の資格が必要。

そしていざ屋根裏に、上の扉をあけます。

開口部、ちょっと小さく作りすぎたなーって感じ。

こういう電気もあると便利ですねー。

大須で安く買った記憶が。

ケーブルを用意して

むきむきします。

wagoのコネクタで接続します。

白と黒を間違えないようにしましょう。

ステープルで打ち付け、コネクタをジョイントボックスに入れて完了。

配線も出しておきます。

引掛けシーリングをとりつけて

木ネジで天井にとめます。

下地にしっかりと打ち込みますよ。

シーリングを取付て完了。

あかるくなりましたね!

今日はここまで、では!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です