壁紙を貼るために下地を調整していきます。
ひどい下地にはベニア板を貼るところから始まりますが、たいていの場合は既存の壁紙を剥がすだけでOK。
私の買う家はだいたいひどい下地です。
ベニア板をガンガン打ち付け基礎工事が終わったので壁紙の下地をしていきます。
下地とは段差を埋めることです。
ベニア板だと板と板の間に隙間があったり段差があったり。
その上に直接壁紙を貼ると段差が見えてしまいます。
これを見えなくするために、壁紙用パテを使って段差をなくしていきます。

ベニア板うちつけた壁、この板と板の間にパテを塗ります。

使用するのは下塗り用のクロス用パテ。
通称、白パテ。
上塗り用は黄色いパテ、通称黄色パテ。

パテを耐水性のある紙の上に取り出して

水を用意。
水をくむコップは残置物のものを利用。

ムーミンのコップです、かわいいですね!

ヘラで穴をあけ、水を流し込みます。

砂遊びみたい・・・

こねこねします。

このように板と板の間にヘラで塗っていきます。
最終的に段差が見えなくなればよいので薄く薄く塗ります。
パテで盛り上がってパテの跡が見えてしまうと本末転倒ですしね。

ほかの壁もぬりぬり。

石膏ボードにもぬりぬり。

別の部屋もぬりぬり。
これで下塗りは完了です。
この白パテが痩せて縮んだところに上塗り用のパテを塗っていきます。
今日はここまで、では!